こんなお悩みありませんか?
どんなにアプリケーションを上手く使いこなせてもパソコンのデータ整理ができていないと仕事の効率は上がりません。
スッキリしたパソコンのデスクトップに憧れませんか?こんなパソコンなら、データもすぐに見つかって、仕事もサクサクはかどりますよね!パソコンが苦手なあなたもデジタルアレルギーを克服したい方も、まず身につけるべきスキルは、基本をしっかりと学ぶこと。デジタルデータを上手く活用するにはこれが最も大切なことなんです。
この講座はモノの整理収納の基本的な考え方と、デジタル整理®︎の理論について両方を学ぶことができる他にはない魅力的な講座です。
整理収納のプロが作った唯一無二のデジタル整理理論こそ、デジタル化が加速する中で、今後、益々需要は高まることでしょう。仕事効率UPを目指してデジタル整理®︎を一緒に学んでいきましょう!
これからご自身でデジタル整理®︎のスキルを身につけたい方や、デジタル整理®︎のプロをめざしたい方にもおすすめです。
整理2級認定講座の内容
始めに |
|
---|---|
第一章 デジタル整理®️の基本 |
|
第二章 デジタル整理®️の実践 |
|
デジタル整理®︎2級認定講座のおすすめポイント
デジタルデータの整理は、自己流では事故るんです
デジタルデータ整理の基礎理論を学ぶことができるに加え、書類の見極めができるようになります。私のこれまでの経験を具体例として優しい言葉でお伝えしますので、セオリーの実践例がイメージしやすいカリキュラムになっています。
初心者・パソコンが苦手な方でも安心!
元パソコン教室のインストラクターだった体験談を交え、初心者にもわかりやすく丁寧にお伝えしています。
そんな私も過去にパソコンのデータ整理で大失敗をした経験があるからこそ、あなたの気持ちが痛いほどわかるんです!
だから、もうひとりで悩まずに安心してお越しくださいね。
履歴書に自信を持って書ける資格が取得できます!
デジタル整理アドバイザー®2級認定講座は、デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」において、デジタルスキルを学ぶことができる講座として承認いただいております!
デジタル人材育成プラットフォーム「マナビDX」とは、経済産業省のIT政策実施機関である独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が、デジタルスキルを身につける講座を紹介するポータルサイトとして、2022年3月にスタートしたものです。
国が定めるDXリテラシー標準の「Why(DXの背景)/社会の変化」と「What(DXで活用されるデータ・技術)/社会におけるデータ」の2点が該当するということで「誰もが身につけておくべき標準的なスキル」として推奨いただいております。
マナビDX ▶︎ https://manabi-dx.ipa.go.jp/what
苦手な人ほど基礎から学ぶと迷わない!
「パソコンが苦手!」というC子さんがご受講されました。
講座前は、仕事でオンラインの必要性に迫られることもあり「今更パソコンを習うのも面倒だなぁ〜」と、だんだんとおっくうな気持ちになっていたそうです。
そんな方が、講座が終わる頃には、すっかりと「デジタルアレルギー」を克服されていたんです!!
苦手な人ほど、基本の「き」を学ぶことで、安心してパソコン操作ができるようになります。
パソコンが苦手!と思っている方にこそ受けていただきたい講座です。
デジタル整理2級認定講師 おの正美
料金
デジタル整理アドバイザー2級認定講座 | 事前学習動画視聴料 | 29,100円 (税込) |
---|---|---|
デジタル整理アドバイザー2級認定講座 | テキスト代一式・認定料込(6月受講まで) | 16,500円 (税込) |
※教材費込の価格となります
Smilist
お片づけと仕組み化で、丁寧に魅せる手抜きな暮らしづくりをサポートします。
まずはお気軽に話してみませんか?