1. メニュー

メニュー


コンサルタントと共に自宅の片づけを実践しながら、知識と理論を動画で学べるオンライン講座

片づけられる自分になる!3ヶ月集中オンライン片づけ実践講座
  • 自分で片づけができるようになりたい
  • 忙し過ぎて片づける暇がない
  • 部屋中にモノが散らかっている
  • 片づけても片づけてもすぐに散らかる
  • 収納が少なくてモノが収まりきらない
  • 安心・安全な暮らしをしたい
  • 引越しの機に理想の暮らしを手に入れたい

そんなあなたのためのオンライン片づけサポート + 動画講座 が「片づけられる自分になる!3ヶ月集中オンライン片づけ実践講座」です。
片づけのプロによるマンツーマンのオンライン片づけサポートと32本の片づけの理論と学習動画で片づけを実践しながら学ぶ3ヶ月間のプログラム。


\これであなたも片づけられる自分へ/


  • 「正しい整理」で、大好きなモノだけに囲まれた暮らしへ
  • 不必要なモノを手放すことで、美しく快適な収納が叶う
  • モノと向き合うことで、自分自身も大切にできるようになる



「わかるとできる片づけ通信講座」では、あなたの理想の暮らしを叶えるために、安心・安全に暮らせる仕組みを一緒につくっていきます。


ほんの一時的な片づけではなく、続けられる仕組みづくりをサポートします。
まるで優しく見守るお母さんのように、忙しいあなたに寄り添いながら、しっかり伴走します。

新居で気持ちよくよく暮らすために、今、一緒に準備を始めませんか?

詳しくはこちら

暮らしの動作動線に合った使いやすいモノの配置を一緒に考えます

片すマッピング
(モノの配置図づくり)
  • 夫と片づけ方でモメてしまう…
  • 家族にいちいち「あれはどこ?」と聞かれて面倒に感じる…
  • 家族が片づけてくれなくてイライラしてしまう…
  • 子どもが散らかし放題でモヤモヤする…
  • 片づけても片づけてもなぜかリバウンドする…

ご家族が片づけてくれないと、自分ばかりが片づけていることにイライラしてしまうこともありますよね。

でも、もしかするとご家族は「収納場所がわからない」のかもしれません。

人それぞれの個性が違うように家事や片づけのやり方も違うことを理解しないままだと思わぬトラブルに発展してしまうことも。

 

「誰が」「どこで」「何をするか」を観察しながら、片づく仕組み作りをサポートします。

モノの収納場所にお困りなら、片すための収納の地図を一緒に作りましょう!

詳しくはこちら

「できる人はもう後回しにしない!」デジタルデータを整理して、仕事効率をUPしよう!

デジタルデータ整理
  • PCが苦手…
  • データ整理の仕方がわからない…
  • デスクトップがアイコンでいっぱい…
  • フォルダ整理の仕方がわからない…
  • ITリテラシーって何なのかわからない…

デジタルデータ整理は、自己流では事故るんです!!
いざという時に使いたいファイルが見つからないと困ることもありますよね…

アプリは使えても、そもそもデータがどこに保存されているのかわからないと使いたい時に見つけられなくて上手く活用できません。

パソコンが苦手な方も、自分のパソコン内にあるデジタルデータの整理ができるようになり、管理能力を高めることで、仕事の効率化を図ることができます。

詳しくはこちら